和菓子を食べるとき、「フォークじゃダメだよ」って言われたこと、ありませんか?
昔、おばあちゃんに「和菓子は黒文字で食べなさい」って叱られたのを、ふと思い出しました。
その時は「え、なんで?」って思ったけど…実はそこにちゃんとした意味があったんです。
和菓子の世界では、「見た目・香り・食感」がとても大切にされていて、
黒文字(くろもじ)という木製の小さなナイフが使われてきたのには、香りや殺菌効果、そして見た目の美しさまで含めた理由があるんだと。
じゃあフォークは絶対NGなのか?というと…
実は、状況や気持ち次第では全然OK。
「ちゃんとした場では丁寧に」「日常では気軽に」。
一番大切なのは、和菓子に対する敬意だったんですねぇ🍵
そんな“道具に込められた知恵”を、動画でもご紹介しています。
富子さんと一緒に、ちょっと深掘りしてみませんか?
🔗動画はこちら
▶【YouTube】和菓子にフォークってダメなの?(ちゃぶ台雑学 #19)
🧺もっといろんな“暮らしの知恵”が気になる方はこちら
▶【YouTube再生リスト】ちゃぶ台雑学シリーズまとめ
コメント